14日目:杭州ツアー

昨日は、KMS主催の杭州バスツアーに参加させていただきました。

上海にいる建築関係者30名くらいの大所帯で行きました。ちなみに、ほとんど日本から仕事でやってきている人ばかりです。

 

杭州は、上海から南の方へ車で2時間半ほどの場所に位置しています。

 

f:id:yoshibo1989:20130826112505j:plain

行く道中は、こんか感じです。

 

杭州ツアーの目的は、王澍の建築を見る事です。

 

王澍は、中国の杭州に本拠地を置き建築家としての活動を行っています。2012年には、プリツカー賞を中国で初めて受賞をしました。ちなみに、プリツカー賞は「建築のノーベル賞」で1年に1人しか受賞できない賞でもあります。

 

 

 

 

 

 

王澍(Wangshu) − 中国美术学院象山校区(China Academy of Art)

 

f:id:yoshibo1989:20130826111103j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826111203j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826110746j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826110845j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826110848j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826110944j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826110954j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826111022j:plain

中国美术学院象山校区は、芸術大学でキャンパスのほとんどを王澍が手がけています。

キャンパスは1期から3期まであって、それぞれかなり特徴があります。

王澍の建築の特徴として、古い瓦や木材、竹、版築など、その土地にある素材や廃材を利用されて、その土地でしかできない建築として計画されています。

 

 

初期のキャンパスは、2002年の設計ではあるのですが

どことなく古くささを感じるような素材や形態で、インドにあるコルビジェの建築のような雰囲気がありました。

 

チャンディガールのような感じでした。

(実際は見ておらず、写真の知識だけですが...)

 

 

中期のキャンパスは、表層にレンガや瓦の廃材を使われており、この手法が王澍の1番よく見られる手法なのではないかと思います。

 

後期のキャンパス

木材を組み、壁の素材は、竹や版築を利用してかなり奇麗に建てられています。

王澍っぽさは、あんまり無いような気もしますが...

 

 

 

 

 

David Chipperfield − 良渚文化博物館(LiangzhuCulture Museum)

f:id:yoshibo1989:20130826185455j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826185436j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826185342j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826185358j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826185700j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826185738j:plain

f:id:yoshibo1989:20130826185823j:plain

 

こちらの博物館は、中庭の空間、建物自体の施工精度(かなりきれいに建てられていました)など色々書きたい所ですが...

日課題の中間発表があるのまた後日、内観やディテール、ツアーを振り返ってブログに書きたいと思います。

 

 

やばっ急いで準備せねば!!!